93A9 - 93AF の日記


93A9

先日の Canopus の話だが、Google で検索してみるとこんな話が見つかった。これが本当だとすると Canopus ユーザーとしては微妙。

つまり、nVIDIA がリファレンスボード以外の設計のグラフィックカードを許可しないということなのだが、この戦略はあたるのだろうか。OEM メーカーとしては基盤の色とかパッケージデザイン、ドライバ(リファレンスドライバのところもある)などでしか差がつけられなくなるので、楽で良いのだろうけど。

で、微妙なのは Canopus が採用する OEM 先が ATi になるのではとの部分。ATi のカードって Windows NT の頃しか使ったことが無いんだけど、RADEON ってどうなんだろうね。

個人的には、もし DirectX で遊ぶ余裕ができるのだとしたら、SHADER 3.0 を実装しているグラフィックカードで最も高速ででもあまり熱を出さないバージョンが出たとき、と思っているのだけど。

いまさらはやらないかも知れないけど、21 インチ以上へのチューニングや、カードの拡張基盤部分の互換性、そして BNC ケーブルあたりのサポートは続けて欲しいかなぁ。しかし、HPに一言 nVIDIA が独自の設計を認めてくれないのでしばらくカードは出せませんって書いておいて欲しいなぁ(笑)


結局 Mystique のリリースして帳簿をつけて掃除とかしていたらあっという間に一日が終ってしまった。夜、ちょっと Soul Calibur をやろうとして奥さんにまたゲームやるの?言われてむかついたのは内緒。

ま、置いておいて(結局やったんだが)アスタロスって2分台は結構簡単かもしれない。ついでにユンソンで3分台(こっちは一度負けたので後20秒は確実)を出して終了。あと二人でとりあえず全員3分台でのクリアだ。次は全員3分半以内、2分台・・・と刻んでいこうかと思っている。

そのくらいやっておけば各キャラクタとの相性がはっきりしてくるので、やりこむキャラクタを決めて行こうと思う。

ゲームばっかりやってるわけではないよ

93AA

なにやら業界が騒がしい。

まずは、AMD による Opteron 100 シリーズと 800 シリーズの発表。周波数は 1.4GHz〜 1.8GHz だが、1.8GHz はちょっと個人で手を出せる価格ではない気がする。

Athlon 64 は 1MB のキャッシュをつんでくるとの話もあったが、何より気になったのは、AMDは今後、キャッシュを大量に搭載したCPU を出すことでモデルナンバーを更新。製造技術が安定し歩留まりが良くなってきたら、キャッシュ容量を下げた高クロック版で同等のモデルナンバー相当のモデルを出す。

http://www.zdnet.co.jp/news/0306/30/ne00_athlon64.html

これにより、同じ「性能」の CPU を効率よく出していく計画のようだ。記事にも触れてあったけど高クロックな CPU とキャッシュ量が多い CPU の体感速度の差(あるいは気持ちの差)っていうのは案外侮れない気もする。

個人的には高クロックな CPU よりも2次キャッシュが多い方が性能も高く、TDP が低いと思うので、初物を狙うことになるのだろうか・・・。


次は NEC だが、PC 98 の失敗?以来そのカラーを消費者にアピール出来ずにいると僕はおもっているのだが、新会社を設立して販売戦略を変更して、「技術」の NEC を打ち出すのだそうだ。

僕個人的には、ビジネスなら DELL か IBM、デザイン or 流行なら VAIO、あとは・・・ばざーるでござーるが好きなら NEC って感じだ(笑)(VAIO のデザインが優れていると言うよりは、デザイン系でかっこよく行きたいと思っている人に VAIO を持っている人が多いような気がするということだが)

SHARP、Panasonic、TOSHIBA、NEC、ってあたりは僕にとってこのメーカ出なければという要素が少なく、またブランドイメージがあいまいな製品ラインナップになっている気がする。まあ、薄型 B5 ノートでは結構頑張っていると思うけど、本当の消費者(エンドユーザー)は機能よりも価格とキャラクタまたは CM に引かれて買っているのではないだろうか。

ちなみに記事の中で目を引いたのは燃料電池のノート PC。駆動時間が約1週間とのことで、ここ2年のうちに製品化されるのだとすれば、次のノート PC は燃料電池のものを選ぶだろう(ここで、NEC だと言い切れないところが今の僕にとっての NEC の位置づけ)


初めて触ったパソコンは FM-7 だったし、生まれて初めて買ったパソコンは PC88 だったわけだが、国産機が輝いていた 8 〜 16 ビットの時代が過ぎ、ハードでしか性能をアピールできないのだから仕方の無いことかもしれない。むかしは、やれ Human だ Towns OSだなどと、独自の国産 OS の機能に一喜一憂したものだが。

独自色だせるのかな・・・

93AB

早くも7月だ。昨日 Mystique Ver 2.0 に向けての開発スケジュールとかを再確認したんだけど、早くもスケジュールが守れていない。

というのもやったことがない未知(ちょっと大げさ)な領域に対しての工数の見積もりが出来ていない部分があるからだ。そのため見積もれるタスクに関してはどんどん詳細な設計の部分まで、サブタスクを抽出できるのに、そうでないものはこんな感じかな程度にしか書き出せないのだ。

で、じゃあ詳細を詰めようかとなると技術的な概要設計をしなければならず、調べているうちにサンプルをちょっとつくってみたり・・・と分散的に進んでいるのが現状。タスクの優先順位や前後関係って一人だと決めても意味がないのかなぁ。まあ、マイルストーンの確認っていうか足を引っ張っているタスクはすぐわかるのだけれど。

こういうとき人がいれば、自分の不得意なタスクに関して、部下に委譲することでより正確な見積もりができるのかもしれないが。


Editor は表層部分の実装をちょくちょくやっているところ。描画周りは等幅のフォントだとそんなに難しくない感じ。

次はデータの持ち方とかその辺の設計と実装を。ていうか Editor って人によって好みが大きく違うし、要望なんて市販の Editor のくらいきり無く出てくるとは思うんだけど、本当にやりたいことを中心にシンプル&高速にまとめられればと思う。

あとは WTL で View から元の Frame のオブジェクトにアクセスする方法をどうしようかと言う問題。MFC でいう GetDocument に相当する部分をどう実装するべきか・・・。

って結局純粋仮想関数を用いたインタフェースを Frame 側で継承してスレッドローカルストレージ(TLS)にそのインターフェースへのポインタを持たせて、ビューから TLS のインタフェース経由でアクセスすることで解決。複数のビューを管理するなら、map とかで管理しなそうなものだけど、キーを何にすればいいのかなぁ・・・。

基礎力がたりんのう

93AC

最近朝起きるのがつらい。とうか曇りの日っていまいち朝の目覚めの感覚がないよなぁ。朝になると電動のブラインドがあがって室内が環境光で明るくなり、自然に目覚めてしまう・・・なんて日常を夢見る。

ゴミ棄てに行ったときに道路工事の現場の人間がいたんだけど、いい年して立小便か?工藤建設さんよ。しかも他人の土地にやるとはひどいもんだ。税金はらってこんなやつらの雇用を確保する必要はあるのかと小一時間。

苦情をどっかに書こうかと思ったけど、岩手県も滝沢村もどうもページの構成がわかりにくい。ま、貴重な任期にマスクがどうだとか底辺のレベルで、時間つぶしをしている公務員様が幅利かせる地域だからしかたねーか。

つうか、朝から気分わるいよ、まったく。でも天気予報の通り梅雨の晴れ間となって外はいい天気。ああ、どっかでのんびりしたいなぁ。


エディタ、グリッドの開発の際のイベントの扱いに対して、昔の C Magazine のエピステーメー氏の Listener & Talker という話を読む。つうか、第1回にしては、結構難しい。コード書いてみないと体で納得できないというかこの連載を見直してみようかなと思った(これだから雑誌は買っておいたほうが)

夜は気分が乗らないので Soul Calibur II。シャレードとセルバンティスをクリアして全員3分台のクリアタイムに。セルバンティスはもう少しで2分台だったのになぁ。

シャレードはほぼ全部のキャラクタを真似るんだけど、タリムとかマキシとかが来ると結構だめ。まあ、最後にはきわまるはずのキャラか・・・。

次は全キャラ3分半までのクリアタイムを目標にしようと思っているけど対象は 11 キャラ。まだ同じキャラだけを使い続けることはしていないのであがる可能性はかなり大きいはず・・・。

久しぶりに見たよ>立小便

93AD

東京では32度とか言っているけど、コッチは9時ごろでも10度台。まあ日中はそこそこ暑くなるようだけど。

そういえば APC が発表した ES 500 という UPS を買おうかと思っている。買おう買おうと思って先延ばしになっていたんだけど、結構コストパフォーマンスがよさそうなので。

Windows 2000 SP4 が公開されたようだけど、相変わらず修正量が半端じゃないな。どこが治ったのか目を通すのも大変。僕はすぐに当てるほうだけど。


夜はまず、Soul Calibur II。

なんか帰ったのが遅かったので、いまから Editor の実装に入ると明日に影響があるような気がしたので(という言い訳)

全員3分半を切る作戦の1人目は御剣。まあ、楽勝キャラです。御剣って特に大きな偏りのないキャラクタだし、破壊力もそこそこあるので自分的にはかなり使いやすいキャラクタです。7人抜きのステージも楽にこなせるし。

ということで、2分台後半が出ました。現在第2位。後30秒は削れる気がします。メインで使うキャラの第1候補。

そして奥さんのリクエストで3回目のあずまんが大王。つうかいい加減内容覚えてるっしょ。

よっぽど気に入ったらしい

93AE

天気がどんよりしているせいか、今ひとつしゃっきっとしない。仕事では微妙なはまり。

個々の dll は正常にコンパイルできるんだけど、全部を親から参照してコンパイルしようとすると2重定義に。なんで?まあ、全部ひとつのワークスペースに入れてしまえばよかったみたいなんだけど、しばらくはまった。

なんとかペース配分どおりに終わるかなと思ったら、定時前に自分のツールに影響のある dll が更新された。お願いだから早めにアナウンスしてくれよ。

仕事後奥さんの誕生日ケーキを買いに行く。まあ、2人で食べるのでホールで買うよりは、いろんな種類をばらばら買うことに。盛岡でお勧めのケーキ屋といえば、「アンナ・マリー」がおいしいと思います。ちょっと高いけど値段の価値はあるよ。

エラーに対する HowTo が不足

93AF

疲れがたまっていたのか起きれなかった。10時過ぎに起きて床屋へ。ちょうどいいタイミングで行った様で混まずに終わらせることができた。

帰宅して昼食を取って奥さんを仕事に送る。ちょっと時間があったので Soul Calibur をプレイ。ソン・ミナで3分前半を出して、歯医者へ。

来週銀歯を詰めるので型取りをして終了。いつ終わるのかなぁ・・・。今週もピアノは休みで、Mystique の開発。

Editor の開発を進める。

まずはファイルの読み込み。Keyword Maker の時のように istream を使って読み込む。コールバック関数とかは作ってないけど、とりあえずは読み込みの進行具合をプログレスバーに出すように修正。

ファイルの読み込みだけだとさすがに処理的に余裕があるので、ここに字句解析をインプリメントしようとたくらんでいる。これで、字句解析が効率よく行われるはずなのだが。

今回 Editor を開発している本当の目的は、キーワードの着色や SQL の整形なんだけど、Rich Edit を外から操作しても遅いので、どうせならEditor 内部でやってしまえと。でも、やりたいことを実装するほかに、Editor に実装されている基本的な動作を実装しなくては ならないんだけど、これが結構大変だ。

基本的なカーソル移動をインプリメントしたので、次はマウスでクリックしたときの動作をインプリメント・・・。ってこれ結構面倒くさいよね。特にドラッグしたときが面倒です。あと、ダブルクリックしたときに単語を抽出するとかあったなぁ・・・。

有名なエディタほど充実させる必要は無いだろうけど、VS の IDE でよく使っている機能は実装しておきたい。その前にいろいろ勉強しないといけないかもしれないなぁ。

それって結局全部やるってことでは?

Diary に戻る