9435 - 943B の日記


9435

ありゃ、すぽーんと何やったか忘れてしまった。

確か昼過ぎに起きた気がするんだけど・・・。平日だと PC 系のニュースねたとかでごまかせるんだけどなぁ(笑)

そういえば、最近メールが見れてないなぁ・・・。特に一回のメールがやたら長いくせに、結構な頻度で送ってくるやつ。まあ、ほとんどが商品の羅列なんで、見るべきところは無いはずなんだけど、つい全部読もう(ながめよう?)としてしまうので、億劫になってかえって見ないでしまうというわけだ。

内容が濃いメールがあるかっていうと微妙な感じ。自分で Web から仕入れる情報と大半はかぶってしまうから、見たような気がして流してしまう。もしかするとこうやっているうちに大事な情報を見逃してしまうかもしれない。

そういえば、開発系?のメーリングリストも取るだけとってあるんだけど、全然見ないまますごい未読がたまっている。砂の中にも宝石が・・・くらいのつもりでとっているんだけど、実は使うことの無い収集癖から来る惰性なのかもしれない。

質問する前に、調べるべきところを調べて、自分でコードを書いて確かめてから書き込んでくれるといいのに・・・っていう基本的な質問が多いしねぇ・・・。そういう意味では2chとかの方がさばさばしてていいかも。

あ、でもわからないことを具体的にあらわすキーワードがわからないと調べようがないのがつらいかなぁ・・・。

別に存在意義を否定しているわけではない

9436

なんとか目覚める。

睡眠不足だったが、ごみを出しに外に出たら風がすごく強くて目がさめた。雨も混じってるし嫌な天気。


次期チップセットのうわさが聞こえ始めたようだ。実は今回の自分なりのマシンの組み合わせが最良だと言い切れない部分があった(あくまで時期的に次を待った方がいいかどうか)

しかし、これを見ると次期チップセットと CPU で期待されるのは、

DirectX9 やオーディオは PCI カードでいかようにもできるものだからこれらの魅力はほとんどないと言っても良い。ま、次期 CPU Prescott で拡張される2次キャッシュ1MB がそこそこのパフォーマンスを稼ぐだろうけど、あの熱量と等価に取引できる好条件ではないと思う。

また、DDR2 メモリも DDR2 533 になって初めてアドバンテージが生まれるので、まだ市場も形成されていないことから、今の段階ではやはりアレがベストバイになりそうだ。

DDR への本格的な移行っていうのは CPU の FSB やデュアルチャネルと連動しているわけだから、Prescott の次の CPU(Tejas?) が FSB 1066?にでもしない限り、メリットは少ないと考えていい。ということで、やっぱりこれで3年持ちそうだなぁ・・・。

ネックといえばいいグラフィックカードが無いこと。高いだけ高くて熱いとくれば、それだけど退いてしまう。つうか、Canopus は拡張カードが使えるシリーズのカードを出すなら出すって言ってほしいねぇ。でないともうあんたのところは買えないなぁ・・・。

一回も使いまわさずに終わるとは・・・>BNC とか

あ、一応これでも新製品に期待はしているんだけどね。とりあえず、今回買ったら次は Longhorn にあわせて SP1 が出るころに買い換える予定(2006?)

MTV シリーズが売れて仕方が無いのか?

9437

NVIDIA が(そういえばいつから全部大文字になったのかな?)モバイル用のビデオチップ GeForce FX Go 5700 をリリースした。

DirectX 9.0 への対応をはじめ、いくつかのフィーチャを追加してノートでもDusk(NVIDIA のデモ用の妖精)が遜色なく出せるようになったらしい。

もちろん AGP 用のカードとはパフォーマンスの違いがあるのだろうけども、実際のゲームではそこまでのパフォーマンスを必要とすることが少ないことを考えると、最近の Intel の停滞ぶりとも相まって、モバイル PC(ノート)がトレンドになっていくのかもしれない。

以前は20万以上違った価格帯も液晶の値下がりや、大量生産の恩恵からそこまで極端な価格差が出づらくはなってきていると思う。個人的には高速な HDD とか熱の問題をクリアしたノートがあれば、それでもいいと思うのだけど、どちらかというとデスクトップリプレースメントを求めているのだろう。

しかし、この分野だとまだまだ価格がこなれてきたとはいえない面があるし、なぜか UXGA以上のモデルが限られているんだよね。もうちょっと普及してくれると価格も安くなって、メーカーの競争の恩恵を受けれると思うのだけど。


最近オンラインゲームに誘われたりしているんだけど、Mystique の開発があることと、回線が不安定なことと、推奨スペックに達しているマシンを持っていないことが、かろうじて参加していないんだけど・・・。

個人的には Diablo III が出るとちょっと抵抗できないかも。あと、リネージュII って面白いのかなぁ?絵は好み。

今回マシンは P4 2.8CG へ買い換える予定なので、その辺はスペック的に問題なくなるんだけど、グラフィックカードは変えないつもり(だってせっかくのBNC が・・・)

前の会社でお昼にゲームやってたことがあるんだけど、グラフィックカードが違うと(カードがサポートする効果の違い)ここまでゲーム性に影響しますか?ってくらい違ったからなぁ・・・。

落ち着いたら・・・ね

9438

会社の入居しているビルの避難訓練。つか、本当に火災になったときに避難できるんでしょうか・・・。特に下の階が火災になったときとか、この非常階段の通気性の悪さが気になる。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/19/16.html

いつになるのかと待っていた ThinkPad A31p の後継らしい?モデルがIBM から出てきました。Pentium-M 1.7G、1GB DDR、1000Base-T7200rpm HDD など、ほんとにデスクトップなみのノートなんですが、問題なのはそのお値段。約50万ですか・・・。

こういうのをポンとかえる身分になりたいです>じゃあ働け

しかしこんなヘビーなノートでもバッテリで6時間動くようになっているんですねぇ。すごいなぁ・・・。


夜は Grid の開発。

一応内部のデータを表示できるようになったので、細部をいろいろと調整。範囲選択とか、アクセラレータ周りなんかを実装しないと。で、最近思うのはやっぱり WTL はすごいなぁと。高速(軽量)で小さなアプリが比較的簡単に作れますからね。


寝れそうに無いので Soul Calibur II(ぉぃ

引き続き御剣で Time Attack(Extreme)と Extra Time Attack(Extreme)う〜ん、年をとったのかなぁ・・・。ぜんぜん勝てないよ。

つうか、20人抜きで結構本気モードってかなわんなぁ。

区切りがつかん・・・

9439

眠い・・・。もう一時間寝たかった(早く寝ろよ)

さて、中古 PC 系の記事が多いですが、やはり使いまわせる筐体でいいものを出して欲しいです。BTO できるノート PC とか ASUSあたりが出している組み立てのノートもあるんですが、液晶が貧弱なのと、トラックポイント系のデバイスが無いのが難点です。

ここは IBM にがんばって欲しいんだけど、ハードが不調な今の景気では無理ですかねぇ・・・。


でも懲りずに夜は Soul Calibur II。といっても1時前にはやめましたが。

今日も御剣で Time Attack Extreme をやっていたんですが、13人目?のセルバンテスまで行くのがやっと。御剣やラファエルも結構苦しいです。

で、ためしに Practice で VS に設定し CPU 難易度を最高にしてみたんですが、そこで見たものはガードブレイク連発の極悪設定。うーん、てことは攻撃をガードでキャンセルして、ガードブレイクのすかしを試みる必要があるってことかなぁ。

ガードブレイク返しもやったんだけど、そうするとそれも返してきて、タイミングをずらした技で反撃される始末。つまり、ひきつけてガードブレイクができる反応を要求される感じです。しばらくこれで鍛えてみようかな・・・。

反射の問題になってきたような・・・

943A

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/21/18.html

チャリティーと称してこんなノート PC が出ているようなんですが、つまるところ非量産モデルではこのようなことは可能なわけで、あと1年もすればこのレベルが量産モデルに降りてきそうですねぇ。

しかし150万を超えるっていうのはねぇ・・・。ただのノートなのにねぇ・・・。つか、すご〜く熱そうなんですがどうなの?


ADSL の上りの大域拡大についてなにやら TTC でもめているらしいんですが、偏狭ユーザーとしては、帯域に従量した課金にして欲しいことこの上ないです。

たとえば、僕は12Mのコースに入っているけど、実測は1.5M。まあ1/8にしろとは言わないけど、5〜6M出ている人と同じ料金って言うのはどう考えてもおかしい気が。

だれかこの辺に着目して料金プランを変更してくれないかなぁ。ま、いまだ赤字の残るインフラ商売なので、一気に財務体質が悪くなる可能性があるからやれないんでしょうけど、光がもっと広まってきたりすると、ありえない話ではないかも。

つか、損失53db ってのを何とかして欲しい。

これだから田舎は・・・

943B

秋葉原で GIGABYTE の恒例のイベントが行われているみたいなんだけど、気になる商品が一点。

それは VIA PT880を搭載した GA-8VT880 Ultra なんだけど、この VIA のPT880ってやつは North Bridge と South Bridge のいわゆる V-LINK とVIA が呼んでいるバスの転送速度が 1GB/s になるんだよね。

たしか、i875P が 266MB/s だったはずなので、これがいいパフォーマンスを出すならこっちも考えたいなぁ。Dual CPU のサポートが無いわけでもないみたいだし、64 Bit PCI のサポートもするみたいだし。

で、なんでバスの転送速度にこだわるかというと、HDD とか PCI バスとかのデータを転送するデバイスがつながるのは South Bridge なわけで、North-South 間の転送速度が低い場合 CPU とのデータのやり取りでパフォーマンス的なボトルネックが生じてしまうからだ。

DDR SDRAM は North Bridge につながっているし、i875P についてるCSA もそういう意味で North Bridge へつながっているんだけど、SCSI HDD を多用したい僕としては、それが South Bridge につながっていることが、GA 8KNXP Ultra の最大のネックと考えているわけだ。

ま、Atlas 15k が外部転送 75MB/s だから大丈夫といえば大丈夫なんだけど、周辺機器の転送速度が上がったときにどこまで耐えられるかという観点では、要注目なポイントなわけで。

いや、そこまでの変化が近日おこるならそろそろリークされてもおかしくないはずなんだけどね・・・。

でるならさっさとでてくれ

Diary に戻る