9451 - 9457 の日記


9451

奥さんは発表会とのことで、何とか布団から這い出して送る。奥さんの熱が引かないだけにちょっと心配・・・。

帰宅してまず、Soul Calibur II の決着を・・・と思ったんだけど、やっぱり勝てなかった。後一歩なんだけどなぁ・・・、今日は TAKI まで。

その後 R-Revolution をやる。

モナコのコースが苦手だったので走りこむ。今のところ 1分28がベストラップ。もうちょっとうまくいくはずなんだけどなぁ。ブレーキとクリップのつかみがまだできていない感じ。達成率は40%に。きりがないので、そこそこでやめて開発。

Grid は選択範囲の実装を残すのみ?になった。そろそろ Editor と結合して Sql Editor にしてしまいたいところ。

夕方奥さんを迎えに。

今度は4号線から行ったんだけど、車線が増えるのに伴って信号機のタイミングもかわったのねぇ・・・。つか、右折レーンがない割に右折車が多いところを直してほしい(右折レーンの追加、もしくは右折禁止)

帰宅して食事をしながらアニメとか。

うーん、特番でつまんない1時間ものやるなら、黙って本編をすすめてほしいなぁ。

夜は帳簿つけ。

そろそろ今年度も締めなきゃいけないんだけど、帳尻合わせたり、面倒な作業が残っている。

一年の後片付け・・・

9452

思ったよりも暖かい朝だったが、二度寝してしまってぎりぎりの出社。たるんでるなぁ・・・。フセインもつかまったみたいで、まあ一区切りにはなったのかなぁ。しかしオウムの麻原といい、穴の中っていうか隠れるの好きだねぇ・・・。

夜は Mystique の開発。

キー操作での選択範囲を実装したので、そろそろ本体のフレームの開発に入ろう。いろいろ今回で実装してみたいことがあるんだけど、技術的に難しい感じ。難しいのか面倒くさいだけなのか、これから少しずつ吟味していかないと。

ま、年内には方向性くらいは決めれるような検証をしておきたい。

サイトの WTL の記事には早速反応があったようだ。まあ、国内で取り扱っているサイトが少ないので仕方がないかもしれないが、僕もなにか貢献できればと思っている。

WTL で製品開発している会社?(個人?)もあるよってことで。

いい勉強になるし・・・

9453

なんか冬とは思えない陽気。小春日和ってのは、2、3月に使う言葉かな・・・。雨もちらついているけど、さっぱり雪のない12月。

先日の Microsoft の Virtual PC 買収劇につづいて、ストレージ大手の EMC がVMware を買収する計画らしい。EMC・・・、黙って本業に力入れておけばいいのにという気がしないでもないけど・・・。

Intel の Prescott は C1 ステッピングがさらに遅れるらしい。やっぱり今回の PC 購入は間違っていなかったかな。DDR2 533 は FSB が 1066MHz じゃないと本領を発揮できないし、Intel が FSB をあげるのは基本的には 2005年となっているから、ここ1年は十分なパフォーマンスと言っていいだろう。

しかし、熱問題に関する Intel の進捗が予想以上に悪いのは驚きだ。次のプロセス(多分別チーム?)では消費電力(リーク電流)を抑えられそうなことを言っていたけど、至近の問題をどうやって解決するのだろうか・・・。

夜奥さんにねだられていたものを注文。

全部そろってからでいいかなと思ったら、一部が売り切れになっていたり。なんで?全部同じ数だすものではないのかなぁ?

先日購入した店から連絡があって、手配していた SCSI 関係がそろったようで明日の夜マシンが届くそうです。うーん、楽しみなんだけど、それに伴ってやらなくてはいけないことが山積みです。ドメイン関係の情報をどうやって移そうかな・・・。2003 Server への Upgrade って経験的に危険そうな気がするんだよね。。

忙しくなってきた

9454

なんだか最近すっきり起きれません。年なんですかねぇ・・・。

帰宅すると自宅前に猫さん。お、マシンが届いたようだ。

食事して R-Revolution を1レースだけやって早速組み立て開始。いや、m478 って本当に小さいねぇ。足も短いし、これで発熱が少なかったら最高なのにね(笑)

そしてリテールのヒートシンクを乗っけるんだけど、これがまた重い。500g 近い感じがするんだけど、本当に支えきれるのかなぁ・・・。で、GA-8KNXP Ultra なんだけど、たくさんのマニュアルの中に日本語があったり BIOS でも7ヶ国語が選べるあたりが新鮮。ま、最後は英語マニュアル見るんだろうけど。

今回ケースは Owltech の OWL-PCPG-01(WR)を買ったんだけど、いいケースです。マザーを乗せる底版がはずせないのが最大のネックかもしれないけど、ケースの内側に防音マット、HDD 用のねじにはゴムの輪(もしかしてプチルゴムってこれ?)もついてきてるし、なんたって色分けされたネジとかがなんかいい感じ。

値段の割には高級感があるかもしれない・・・。ま、フロントとか FRP だし、付属の部品のなかには、妙にアジアチックな安そうなものもあるけども、おおむね良好です。ま、今回は赤いケースがほしくて選んだんだけど、Windy は以前知人が購入したときに、おもったよりも内部の音が漏れるんだよね。ケースが軽いかどうかなんて、一回おいたらめったに動かさない俺には無問題。むしろ、HDD のアクセス音やファンの音を閉じ込めてくれるほうがありがたい。

Atlas 15k って Atlas 10kIII で小さくなったディスク部分に補強?見たいな金属がついてます。今回はどんな音を楽しませてくれるんでしょうか。10kIV も買おうか悩んだんだけど、基本的に資金がないので(汗)

Serial ATA って 150MB/s の帯域、しかも本当の性能を発揮するには、もうちょっと仕様が固まるまでかかるってことで、まあそこまで期待していなかったのですが、マザー側も本体側もコネクタが小さい!これにつきます。

狭くなりがちなケース内部においてこれはいいなぁと思いますね。接続部分は USB と同じくらいだし、省スペースマシンには最適かも。あとは Boot とかに問題がなければ(あったわけではないが、まだ立ち上げてないので)文句なしにお勧めできそう。

で、グラフィックカードを買ってないので、いきなりこっちから環境構築するのは無理だったり。既存のマシンについてる SCSI カードと HDD 2台をどうしようか迷う。1台は Dual マシンでドメインコントローラ兼、Oracle Server兼、SQL Server兼、Project
Server兼、Exchange Server、そしてファイルサーバとごちゃ混ぜな使い方をしていたわけなんだけど、今回 Miracle Linux を使って Oracle Server を独立させようかな、と思っているので Dual CPU + SCSI で Oracle Server を立てるか、通常のシングル CPU で立てるか現在思案中。

ただ、今メインで使ってるマザーが IDE RAID とかがないんで、微妙に不便かなぁ。Miracle Linux で Server を立てても常時3台起動+21 インチモニタってのは貧乏なアパートにはきついかもしれないし。

てなわけで、3時になってしまったので就寝。

新しいものはいいなぁ

9455

なんだかこの時期に工事が集中しているためか、通勤に不便をきたす・・・。って、余裕をもって早く起きて早く出勤すればいいんですけどね。なんたって8時におきても5時間睡眠なので、微妙にテンションが・・・。

Miracle Linux のサポートするハードウェアを調べようかと思ったんだけど、それってどこを調べればいいんだろうね。Google でも事例は結構みつかるけど、たとえば、このグラフィックカードはだめ、とかこの RAID コントローラはサポートしないとかさ・・・。

なんか、無難にシングル CPU + SCSI がいいかなぁ。Atlas 10KII(73.4GB) をデータ領域用に使うのはいいとして、問題は Atlas 10KIII(36.7GB) をどう使うかだなぁ・・・。本当は Dual CPU のマシンのメインディスクにしてもいいんだけど、いかんせん SCSI カードがないんだよね。カードって買うと結構高いしさ。

あ、すっかり忘れてたけど、MO もあったな。はっきり言って使ってないけど、Miracle Linux って MO は普通にサポートしてるんだよね?ま、Adaptec のカードに Olympus の MO なら教科書どおりだから問題ないと思うんだけどさ。

メインマシンは Atlas 15K と MaxLineII Plus があるんで、10K III は必要ないんだけどどうしようかなぁ・・・。


帰宅してまずは Windows 2000 Server の移行計画。Project Server のバックアップってどうやるのよ?とおもったら、こんなところに文章がありました。

http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/Project/whitepaper/default.asp

ちょっと探しづらい・・・。で、これを探している最中に Knowledge Base もさがしたんだけど、いつのまにか英語版のサポート技術情報の機械翻訳サービスが始まっていた。

そういえば、確か以前に日本語版の内容を英語版の内容くらいに充実させてほしいとアンケートに書いたことがあったけど、対応してくれているってことなのかな。

で、初めて SQL Server でバックアップを取ることになったんだけど、さすがに簡単にできますね。トランザクションログをバックアップすべきだと思うんだけど、これが全体バックアップに含まれているかどうかわからないという点を除けば、すごくわかりやすいと思います。

あと、実験に使った Exchange Server をアンインストールしようとして、ユーザーが使ってるうんぬんのメッセージでアンインストールできない問題は、Active Directory から該当ユーザーのメールアカウントを削除すればいいんだね。この辺、Microsoft の製品だけあって、使える機能はがっちり使ってますね。

そんなこんなで夜もふけてきたので、Windows 2003 Server のインストールは明日に持ち越し。各エディションの違いとか、インストールすべき Server の調査とかしないと。

やること多いし・・・

9456

VSS といってもソース管理ではなく Windows 2003 Server のボリュームシャドーコピーのことなんだけど、これ結構いいねぇ。特にネットワーク上の共有ファイルの履歴をもてたりするところが。そういえば、Oracle iFS もあったような気がしたけど、あれとどっちがいいかなぁ。

帰宅して食事して、Windows Server 2003 のインストール。今回は Enterprise とか Advanced ではなく、通常の Standard Edition。SDVIA に入るか心配だったんだけど、MegaRAID コントローラはデフォルトで認識するっぽい。この辺が Windows のすばらしいところか。

でも RAID を構築しようとして問題が・・・。このサーバーには全部で5つの DISK がついてるわけだけど(笑)、4台がまったくおなじ DISK なのでどれが Masterの Primary で、Slave の Primary かがわからない。2台には貴重なデータを入れたので、間違って消すとダメージが大きすぎる・・・。ってことで、取り合えず 2003 入れてからどっかに退避してやろう。


さて、初の Windows Server 2003 のインストールだが、画面デザインは XP とおなじ起動画面。Home が緑、Professional が青だったプログレスバーはグレー。起動時もグレーなところを見るとこれがカラーなのかな。

ログインしてみるとスキンをはずした XP(クラシック)状態。起動はまだあまりいれてないから速いのか?あと、ドライバ類はほとんどデフォルトでよさげ。びっくりしたのが以前 SXGA までだと思っていたグラフィックカードが UXGA で 75Hz 出たこと。ちょっとうれしい。

インストール状態で Windows Update してみたら適用できるパッチは13個。ほとんど IE とか WMP とかそういう関係だったみたいだが。タスクマネージャにネットワークタブとユーザータブが増えていた。恒例のアクティベート画面も変わっていて、気のせいかもしれないがきびきび動く感じだ。

ちなみに PIII 733 Dual Memory 1GB HDD は Barracuda II ATA(初代)。すっかり古い構成だけど安定しているからいいかな。Windows Update の後のリブートの速度は XP なみ、起動の速さも XP 並み、皆さんこりゃあ、さっさと変えたほうがいいかもしれません。

ついでに Active Directory の構成。あれ、簡単すぎて本当にこれでいいのかわからない。しかし起動速度は一気に遅くなったけど(笑)

ま、明日じっくりやってみよう。

ネットワークから探すのが遅いのかな?

9457

ついに29歳になってしまった。10時ころおきて昨日の続きなど。

Windows XP のクライアントマシンのセットアップ。平行してサーバーに SQL Server 2000 と SP3a を入れる。つうか、SP3a 起動しているのに SP3 って表示されるのは勘弁してほしいなぁ。

XP の方は SCSI の Driver がないとディスクが認識できない。Serial ATA も認識されていないので困ったもんだ。とりあえず Serial ATA はおいておいて、SCSI の Driver を Gigabyte のサイトからダウンロードしてセットアップ時に指定することで無事認識。やっぱり自作には2台以上マシンが必要だね。1代目は素直にショップモデルとかにしておくのが無難かも。

その後ドライバ系が一切入っていないので、オンボード系のドライバを Mother 付属の CD から入れる。この辺は特に問題もなく。その後、SP1a 当ててドメインに参加させようとしたときに、ドメイン名が NetBIOS 名だとか意味不明なことを言われたけど、コンピュータのプロパティの ネットワーク ID ではなく変更のほうだったらうまくいったので、そのままにした。


ここで、一度奥さんを仕事に送って帰宅。郵便局で野暮用とか済ませたんだけど、雪がちらつく天気でした。

で、帰宅してドメインに参加させたら、ドメインに参加させたユーザーには、先の Mother 付属のドライバのインストールの是非?が認識されていない・・・。ということで、もう一回当てなおし。なんだかなぁ。MSDN の DVD セールのドライブで Office 2003 をインストールしようと思ったんだけど、結構不安定な感じ。

ドライバがあってないのかな?USB 2.0 って正式な扱いってどうなっているんだろう。そうそう、この Mother って Triple RAID とかいって IDE、SATA、SCSI のそれぞれが 2ch あって、さらに RAID が組めるんだけど、今回の SCSI(メイン)、S-ATA(サブ)って言う構成の場合、Serial ATA は使うけども、Serial ATA で RAID は組まないから RAID コントローラはオフでいいや、と思っていたら、オンにしないとそもそも Serial ATA 自体が有効にならないみたい。

で、有効になったのでパーティションを100G とかとってみたら USB のドライブがハングしたり。なんかこの辺のデバイスてんこ盛りだといろいろ面倒かもね。Atlas 15k ですが、起動時の奇妙な音を除けばすごく静かだし、速くて最高です。若干熱は持つようだけど、まあ、大丈夫かな?


夕方奥さんの迎えついでに、ケーキを買いにいって、K's デンキ、OA へ。買いたかったのはファン用の電源の分岐ケーブルだったのですが、K's デンキにはおいてなくて OA にいきました。K's デンキはメーカー製 PC を購入する人が結構いたみたいです。お金があっていいなぁ。そうそう、MSDN の DVD ドライブをせっかくもらったので、CD-R ではなく DVD に使用と思ったのですが、DVD ってなんでこんなに規格があるんでしょうね。僕のやつは DVD+R(RW)だったのでこれを買ってみました。

本当はケースは要らなかったんだけど、バルク売り?してなかったのでやむを得ず箱つき5枚組み。DVD-R のほうがはやってるの?


帰宅して環境の構築を続けていたんですが、この USB の DVD 結構ハングするんですけど・・・。というか、XP から見に行ったときに DVD のディスクを認識できないときがあって、DVD ドライブへアクセスしようとしたあたりで落ちているのかも。最終的に再起動もできなくなるのでリセットする羽目に。

この週末で環境を移行してしまおうと思ったけど、予想よりも時間がかかりそうです。

ま、楽しいときだよね

Diary に戻る