9466 - 9473 の日記
9466
1時半過ぎ(昼)に奥さんに起こされる。うぉ、寝たのが遅かったといえ寝すぎたか・・・。
昼ご飯食べてたまった雑誌を読んだり。なんかかぶる連載って多いなぁ。いつも基礎ばっかりやっている気がするし。Inside Windows とか MSDN Magazine の日本語版とか復刊しないんですかねぇ?
HP の日記を更新したりしてとりあえず休み中にやろうと思っていたことは一区切りかな。Miracle Linux の Oracle Server 立てるのと Mystique の Ver 2.0 の開発は進まなかったけども・・・(ってそれが本命だったのでは?)
夕方一度奥さんの送り迎えなど。しかし本当に雪がないねぇ。なんか来年は水不足とかにならないといいのだけれど・・・。
夜はアニメ見ながらテレビ・・・ってビデオのテープが切れてて録れてなかった。本当は HDD Video ほしいんだけどさぁ・・・。
で、DVD 見て R-Revolution をちょっとやって、晩酌しながら雑誌読みの続き。うーん、結局 XML とか ASP、.net なんかはやらず仕舞だったなぁ。InfoPath とか使って XML、XSLT あたりをきちんと抑えておきたいとは思うのだけど。こういう仕事回ってこないかなぁ、そうすると必然的に覚えるしかないんで。
そして久しぶりに映画を見た。といっても「猿の惑星」なんだが・・・。いまさらって感じもするかもしれないけど、僕は見たことがなかったので。って申年だから?
でもってなんかメークとかがサンダーバードっぽいね。でもって最後の終わり方がもうちょっとあってもよかったかもしれない。たしかこれって続編があったよなぁ・・・。
ということで、正月やすみもおしまい。
悔いの残る正月?
9467
なんとか通常どおりに起床。また新しい一年の仕事が始まった。
会社に出勤したら同じビルで高校生の冬期講習が行われているようだ。そういえば、この時期ってそうだったねぇ。つか通勤がスムーズだったのはまだ全員が仕事はじめになっていないから?
そういえば、先日買った電球なんだけど(トイレ用)なんか暗いなぁと思っていたら、時間がたつごとにじょじょに明るくなる模様。へぇ、今はこんな電球になっているんだ・・・と思いつつもトイレのような短時間しかいないところで、じょじょに明るくなるのもなぁ。
初期が30Wくらいしかないんじゃないか?ってくらい薄暗い感じ。一応60Wなんでそのうち明るくはなるんだけど・・・。
夜は英会話のテレビを見る。
なんか結構みんなしゃべれてるんだよね。ということで、高校の時に使ってい Grammer の参考書なんか眺めてみたり・・・。
普段英訳することは結構あるので、文を見れば意味がだいたいわかるんだけど、自分が今いいたいこと、あるいは日本語を例示されてそれを英語で言うときに、英語と日本語の文化的な発想の違い、表現の違いがわかっていない。
つか、よくある文法を忘れてしまっているんだよね・・・。こりゃいかんな。
誰か英会話しよ・・・
9468
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/tawada06.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/intel.htm
うんと、この2つのCPU(Athlon 64 3400+、Celeron M)についていろいろ書いたはずなんだけど、落ちたので元文章が・・・。ってこれ日記じゃないし。
つまり、Athlon 64 ってベンチもいまひとつな感じでなんだかぱっとしない感じがあるよね?3400+ってのも周波数と2次キャッシュと FSB で上下するし。ま、結局はAMD 内の相対差に過ぎない気もするんだけど、注目したいのは Cool'n'Quiet テクノロジー。
使用頻度に応じて3段階の調整が行われて、うちのようにず〜っと暇しているサーバ(ドメインコントローラ)のような用途にはいいのかもしれないってこと。
Celeron M は安売りノート用かな。ま、関係ないっす。
つか、P4 2.8G でもたつく FrontPage 2003・・・。なんとかならないかな?>M$
そういう意味では、CPU よりもプログラムのほうに問題があることが多かったりするんだけどね・・・。がんばろう>プログラマ・・・つか、俺
夜帰宅して寒いなぁと思いながらいろいろやっていたら突如ブレーカーが落ちた・・・。だいたい30Aで何ができるんだよって突っ込みたいが、アパートだしなぁ。
で、パソコン2台が被害を受けました。って、たいしたことやってなかったのが幸いして問題はなかったように見えるんだけど。夕食を取って開発開始。
.NET 2003 と WTL 7.1 になってから namespace とかの関係でコンパイルできないことが増えた。原因を探っていたら結局はインクルードする順序の問題だったんだけど、ずいぶん時間を無駄にした感じがする・・・。
もう少し早く帰宅しないと、かえってからいろいろやると次の日になってしまっていかんな。なんとか朝型にしたいんだけど、寒さが厳しいので・・・と言い訳して見る。
暖かい一戸建てがほしい・・・
9469
うー、寒いなぁ。しかしのんびりした朝だなぁなんて思っていたら起きたら9時だったよ・・・。ということで、慌てて出勤。しかし雪がぜんぜんないのもさびしいなぁ。
帰り際、いつもの通勤路で事故。一時停止すべきところで一時停止せずに行こうとしたのか?なんにせよ前の車がいるのにねぇ。安全第一で行動しましょう。そのためには早めに行動することが肝要かな?(ぷっ、似合わねぇ・・・)
帰宅して開発。
講座はちょっと休止で、本業の方に力を入れる。つか、めどが立ってきたかも。
ようやく自分がやりたいフレームの基本ができたと喜んでいたんだけど、.net 2003 ではコンパイルがとおらない。しかし、VC の STL と StlPort、ATL のコレクションクラスと STL のコレクション(コンテナ)、VC6 と VC 7.1 でのコンパイルの違い(ANSI の適合度の向上)、WTL 7.0 以前と WTL 7.1 移行の変更点。
これらを踏まえて両方の環境で動くように組むには、いろいろと面倒な問題があるようです。結局コンパイルエラーは解決できて、今週の目標を立てて終了。
夜寝る間際に外を見たら大雪が!
しかもすでに10cmは積もっている感じ。今日は一日寒い日だったけど(真冬日?)明日は大変そうだなぁ。
一気に冬らしい天気になったのだけど。
講座のネタ(つか準備)が不足・・・
946A
予想通りの積雪。きっと道路も渋滞だろうなぁと思っていたらぜんぜん混んでいなかった。出勤時間が遅いせいもあるかもしれないけど、今日はなにかあったのかな?
冬道でちょっとうれしいのが TCS(トラクションコントロール)。左側だけ雪があって右側がないときとか、路面が滑りやすいときに結構助かっています。最近の車にはついているのかなぁ・・・。
MSDN の支払いを済ませる。う〜ん、一気に金欠だ。
なんか最近雪が降って一気に冷え込んだせいかわからないけど、頭がいたいなぁ。風邪ひいたのかなぁ・・・。ということで薬で散らす(いやな表現だ・・・)
仕事は可もなく不可もなく。ちょっと厚着して会社にいったんだけど、そのくらいがちょうどいいような感じ。
帰宅してとコーディングしようと思ったら、ToDo リストを会社に忘れてきてしまって、なにやるんだったか思い出すのに小一時間。そしてたら乗ってきてコーディング・・・。と思ったら3時過ぎ。
途中、Messanger で初チャットしたりして。でもファイルの転送ができなかったのはポートを閉じてるせいかな?
やべ、なんか体冷え切って寒いし。ストーブつけてるのになぁ。足元が結構冷えるんだよね。毛布とかかけたほうがいいのかなぁ。あ~座椅子ほしい。
つか、今年は机とか買っちゃおうかなぁ。
畳の部屋だからなぁ・・・
946B
え〜、寝不足と体調不良(たぶん風邪)&外の雪をみて、今日はお休みをいただくことに。うわ〜、平日に休みを取るのって(有給じゃないよ)すっげー久しぶり。
つうわけで、予期せぬ4連休になったわけですが、今から寝るわけで(笑)
3時ごろに起きて奥さんにいつまで寝てるんだとか言われたんだけど、微妙に具合悪いんだって。睡眠時間が一定していないから、疲れがたまっているのかもしれないけど・・・。そして、コーディング開始(笑)
なんかね、別にそんなにパソコンが好きなわけではないとおもうんだけどさ。これは既に生活の一部なんだよね。あ〜、早くしゃべるだけでいろいろやってくれるエージェントみたいなの出てこないかな。あ、結婚する人減るかも(笑)
いやいや、こんな妄想してても始まらない。で、ご飯食べて英会話の番組みて、パソコンしてたら灯油が切れる。うわ、明日買いに行かないと・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/sandisk2.htm
そういえば、普段 USB のメモリスティック?を愛用しているんだけど、そろそろ新しいのに変えようかと思っている。今のは USB 1.1 で 128MB なんだけど、次は USB 2.0 で 512MB あたりを狙っている。
必要性は高くはないけど、現状が NTFS で圧縮して残り3MBくらいだから勝手もいいんじゃないかなと思う。けど、なかなか決断できずにいるわけで。このチタンのやつもいいかなぁ・・・(チタンは好きなんだよ)
ってことで3時ごろ就寝(だって起きたの遅かったし)
有給はすぐ使い果たすタイプ(笑)
946C
今日は Mystique の IDE に Edtor と Grid を統合すべくいろいろとコーディング。以前、単純にくっつけようとして、クラス名がぶつかるというなんとも基本的な問題が発覚。いや、Editor も Grid も CData っていう名前のクラスにデータを管理させてたもので・・・。
で、ネームスペースでくくってみたんだけど、以前ひとつのネームスペースではうまくいたのだが、今回はまずは自分のネームスペースを使うことにして、その中でさらにネームスペースを分けることに。
つまり、Editor は Editor というネームスペースに、Grid は Grid というネームスペースに分けることにしたわけだが、これがコンパイルエラーになってしまい、しかも原因がいまひとつつかめない・・・。
なんでエラーなんだろうということを調べたり、いろいろコードを書くのに半日近く費やしてしまう。いや、こういうのってすごくあせるよね。なんか貴重な時間のはずなのに、本来やりたいことじゃないことで時間がどんどん過ぎていくなんて・・・。
いや、基礎的なことは Web とかにも書いてあるんだけど、ネストしたネームスペースとか宣言についてしっかり書いてあるところが見つけられなかった・・・。
気分転換に灯油と食料を調達しに外出。
いやしかしよく降るなぁ。いままで雪がなかったのがうそみたいだ。こりゃ雪かきしないとなぁ・・・・。あ、体調はだいぶ戻ってきております。
ちょっとやけ気味になりつつも、早く寝ようと思って12時前に布団に入る。でもすっきりしないなぁってことで、自分の家にある書籍からネームスペースに関する記述があるものをチョイスして読みふける。
そしたら持っている書籍のひとつにえ〜そうなの?ってやつがあったので、明日はこれを試してみることにしよう。
うっ、また基礎が・・・
946D
やはり早く寝たのが効を奏したのか朝9時ごろにすっきり起きました。テレビをみながら朝食。ところが奥さんがあずまんがの DVD を見出して、しかもついつい何話も見てしまってほのぼのとした休日。
って、今日は日曜なんだよな。曜日感覚と時間間隔を調整しないと。Mystique は昨日の続きで、昨晩読んだ Exception C++ のネームスペースの先行宣言ってやつを試してみる。
これが大当たりなんだけど、微妙に納得がいかなくて Web をあさる。しかし、コンパイラにクラスを認識させるためにクラス名だけの宣言を書くやつの正式名称はクラスの「先行宣言」なんだろうか、それとも「前方宣言」なんだろうか。
いやぁ、C++ のバイブルやっぱり買っておこうかな・・・。で、ネストしたネームスペースにあるクラスの前方宣言は、
namespace first { class CForword1; /// first::CForword1 namespace second { class CForword2; /// first::second::CForword2 } }
って感じに書くといいみたい。つか、最初、
class first::CForword1; class first::second::CForword2;
って書いたらだめだったんだよね。
ま、自分のルールは確立できたのでオッケー。早速 Editor から組み込んでみる。なんとか Editor が IDE の中に出たんだけど、あくまでも出ただけで、いろいろとやらなきゃないことがたくさんあるんだよね。
夕方きりのいいところで実家にモノを持っていく。返してと催促されていたのに返し忘れていたものだ。しかし返してっつうからいったのにいないとは・・・。しかも知らない車があるし。なんか実家っても一緒にすんでないと自分の家のようで他人の家なんだよね・・・。
夜は R-Revolution をやってたり(笑)少しずつ進んでいるんだけど、残っているのが難しいのばかりになりつつある。でもって白熱してたら奥さんが明日速いし寝るから静かにしろ!っていうから、しかたなく部屋へ行ってパソコン。
いろいろやってたら朝になってしまった。
せっかく睡眠時間を調整したのに・・・
946E
ふっ、俺の休日は昼から始まるのさ・・・。って、単に朝方寝ただけなんだけど。
起きてマシンに電源入れて、顔洗って歯磨きして、ご飯はざるうどんに決定。よし、今日はわさびもあるし!って入れてから気づいたんだけど、うどんはしょうがだろうに・・・。
とりあえず、HP の日記を更新したりとか。
本当は今日奥さんが仕事で出張なので、朝夕の送り迎えをすると約束していたんだけど、起きれませんでした。しかもゴミも出せなかった。なにやってんだか・・・。
で、最近ホームページのデザインが変わったサイトが多いんだけど、ZD はいいとして、 MYCOM PC Web は読みづらくなった気がするのは僕だけでしょうか・・・。
日記をつけて部屋の掃除とかを開始。
あ、日記つけてないからネタがない・・・
946F
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0113/elpida.htm
エルピーダから 2GB (バイトだよね?)のメモリが出た。
ま、DDR II へむけて順調に開発が進んでいるってことなんだろうけど、今のマザーでは容量的にも 4GB が限界なわけで、時期規格 BTX が待たれるところか?
でもこの BGA のメモリチップ、小さいのはいいよね。たしかこういうチップを採用したメモリメーカがあったような気がしたけど、どこだったかなぁ・・・。
熱とかはどうなんだろうね。最近はメモリ自体の消費電力も馬鹿にならないようだけど・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0113/iodata2.htm
IO Data に興味はないけど、ノート用の HDD も7200rpm になったんだねぇ・・・。ついこの間、Vaio と ThinkPad の HDD を5400rpm 8MB キャッシュのものに交換下ばかりだと思っていたのに・・・。
ま、HDD は電気を食うパーツだからノートっていっても DTR 向けなんだろうけど。
電車通勤だったらノート使うかな?
9470
8時起床。このペースを守っていこう。
朝、ごみを出しにいったら結構雪が積もっていた。なんかふぶいているし・・・。http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/efficeon/
きたね、Efficeon。遅れに遅れた印象はぬぐえないけど、これが2年前に出ていたら・・・ って感じがする。ま、Pentium M とのベンチの比較がいろいろあるんだけど、結局1年以上前の設計の Pentium M のよさが際たつ感じがしてしまった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0114/gyokai83.htm
これって、どうなんだろうね。僕的には次 VAIO を買うことってないかなぁって思ってるけど。じゃあ、どうして VAIO ノート(Z505 GK)を買ったのかというと、A4 で 1kg 台で12インチ液晶で、LAN がついてるっていう当時の僕の希望をクリアしている製品が、VAIO と Let's Note と DynaBook SS くらいしかなかったような気がしているからだ。
で、何が使ってみて思うことは、無駄なソフトが多いとか拡張するときに(HDD 交換など)保障がなくなるとか(他もそうだっけ?)関連製品が妙に高い(たとえば、VAIO デザインの USB CD-ROM ドライブ)とかそんな感じ。
当時は奥さんが VAIO を気に入っていたこともあったし、デザインも悪くなかったと思うので、気に入っていたんだけど、その後出るモデルってプラスチックの安そうな感じのものになっていったんだよね(ちなみに僕が買ったやつはマグネシウムボディ)
ま、当時から意図的に出荷量を調整して高値を維持してる感じはしていたんだけど、今それをやっても魅力がないブランドに感じるんだけどどうだろうか?新しい X505 は VAIO らしいと思うんだけど、出てくるのが遅かったような。
ま、最近ちぐはぐだよね
9471
新年も早くも半月たってしまった。
Intel、Apple の決算は結構よかったみたいですね。まあ、Apple ってあまり縁がないんだけど、iPod とか売れてるみたい。今のところ使い道がないなぁ・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0115/nvidia.htm
こんなニュースがあったんだけど、nVidia って携帯電話向けにもチップを提供しているんだねぇ。いろんなベンダがあるけど、今のところ nVidia のカードがいいかなと思っている。
Radeon もいいのかもしれないけど、ATi のカードが壊れた経験(会社のマシンだけど)があるので、自分で買うのはいやかなぁ・・・。
帰宅して Mystique の開発。
今日は新しい IDE に乗っけた Navigator と Oracle との接続テスト。一応 9i ではうまくいってたんだけど、8i とかでうまくいくかどうかを確かめる・・・と思いきや昨日インストールしたはずの Oracle が OCI 関係のヘッダファイルとか入れてくれないのね。デフォルトでははいらないんだっけ?
ということで、コンパイルだけして終了。
しかし似たようなサイクルの生活を送っているなぁ
9472
仕事してたらワイヤレスマウスの充電の警告が。
そっかじゃあ来週までに電池を充電しないと・・・って思ってたら、すぐに黄色から赤になってマウスが動かなくなった・・・。って早過ぎない?
急速充電器なんてないし、しょうがないからマシン付属のものに変えることに。しかし、必須機器が電池切れで使えないとなるとワイヤレスという選択も微妙だな・・・。いや、線が邪魔とか言う問題もあるかもしれないけど、トラックボールなら気にならないし。
今自宅で使ってるのはこれなんだけど
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/track_optical.asp
これがいい感じなんだなぁ。チルトホイルになったやつでないかな・・・。もう一個のほうはホイルとボールの位置が逆なんだよね。どっちがいいんだろうか・・・。
俺的にはおすすめ!
9473
8時ごろ目覚めたんだけど、寒くて布団でぼ〜っとしていたら2度寝。
久しぶりの旅行だなぁ、なんて思いながら新幹線にのりこんで、Advanced Windows をよむ。
2席がけの窓側だったんだけど、隣のおっさんがいびきかきながら眠っていて、足がだんだん広がってきて、生暖かい感触が俺の左足に(寒気)
そして師匠と再会して昼食。
いろいろと四方山話をして温泉へ。
いやぁ、立派なところです、はい。交通手段が微妙だったんでタクシーで行ったんですが、到着するとちゃんとドアを開けてくれたりするわけで。その他働いている人がいろいろと気が付く、いい感じの宿です。
温泉に入って豪華な料理に舌鼓を打ちながら雑談。う〜ん、こういう環境で仕事したいなぁ(無理)
そして夜遅くまで濃い話で盛り上がるのでした・・・。
和食っていいよね