9500 - 9506 の日記


9500

F1 がないのでちょっと暇な日曜。

朝起きて野暮用済ましてご飯食べるのはいつもどおり。MAYA ってやっぱりすごいなぁ。ということでいろいろモデリング。今日は手をモデリングしてみたんだけど、本当なら難しい個々の理論を GUI で想像通りにつくるってやっぱりコンピュータならではの大きな恩恵だと思います。

なんか時間があるようで時間がないって感じの週末を過ごすことがおおいんだよなぁ。もっと有意義に充実させようと、勉強も、仕事も、遊びも、と頑張ろうと思うんだけど、いまひとつ・・・。

まあ、休みなんだからリフレッシュできればそれでいいんだけどさ。最近週末になると微妙におなか壊すんだけど何でだろう。天気がはっきりしないせいかな。

何の関係が・・・

9501

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/07/008.html

Vector がハードウェアも取り扱うらしい。

まあ、個人的にはそんなことよりソフトアップロードから反映までの期間を短くしたり、ソフトのダウンロード画面にその筋のゲームとかの広告が入らないようにしてほしいんだけど。


夜は Mystique の開発。

なんか、メニューのオーナードローでオプションボタンを使おうと思ったけど、WTL ってサポートしてないのかなぁ。対応コードは Yahoo の WTL Group にあったんだけど、その後修正された気配が無いのが不思議。めったに使うことが無いのかも知れないけど、IE でもエンコードとかに使ってるし需要はあると思うのだけど。

ついでに WTL 7.5 にも目を通しておく。SourceForge にマイクロソフトが提供?したことによってオープンソースとなったわけだけど、いままでもオープンソースなんだからたいして変わらないと思うけどね。概要としては、商用利用オッケーの CPL を適用。基本コード修正メンバーはMS の社員(だと思われる)4人のメンバー。中心は今までどおり、Nenad Stefanovic 氏。WTL Group の要望に、Nenad 氏のスタイル(基本設計、思想)が崩れないバージョンアップを期待したいというのがあって、氏もそれに向けて努力すると言っていることから、何も変わらないってのが実情か?

ソースの中身は思ったほど変わっていない。文字列のメッセージがユニコードに対応していないために、それを _T("") でくくるようにしたりとか、いくつかのバッファオーバーフローへの対策だったり。いずれ、もう少しすると公式7.5がリリースされるようだから、自分のソースとの統合はそれまで待ちかな。

WTL 7.5 が正式名かな?

9502

曇りのどんよりした天気。

何気にコンビニに行ったら C2(コカコーラ)が売っていたので試してみる。うーん、余り変わらないね。カロリーオフで変わらないっていうのはすごいことかも?

でも朝から甘い炭酸飲むとなんかだるい感じw。体はもう若くありませんなぁ。

そういえば、この仕事って座りっぱなしだし、田舎だから車が普通に使えるので歩くことはほとんどないしってことで、ぜんぜん運動しないんですよね。

骨とか折るのが怖いんでウィンタースポーツはしないし、暑いのが好きじゃないんで夏は運動しないし・・・ってぜんぜんダメなやつだな>俺

よし、今年は海に行こう(あまり改善しない)

でも人ごみが嫌いなんだよ・・・

9503

早く出社。

あいにくの雨なんだけど梅雨でしょうか?その割には温度が低いからかじめじめしないんだけど。でも、会社の入っているビルは猛烈に寒い罠。人間にやさしくないビルだよなぁ。

そして帰宅(笑)。会社のことってかけないことが多いからなぁ・・・。


さて、Mystique の開発ではいよいよ後回しにしていた機能の実装を開始。まず第一はマルチスレッド化です。なにをマルチスレッド化するかと言うと、SQL Editor で時間のかかるクエリを実行するとずーっと固まったようになってしまうというまあ、ありがちな問題。

WTL は元から簡単にマルチスレッド化できるようになってるんだけど、それだとMystique 全体がマルチスレッドになってる罠。SQL Editor だけっていうのは MDI 子ウィンドウのマルチスレッド化ってことになると思うんだけど、そんなの聞いたこと無いし、もともとの MDI のメッセージループと MDI 子ウィンドウがメッセージループが異なるってことは多分普通に動かなそうなので、この案は没ってことだろう(Google でも無いし、そもそも MDI をちゃんとわかってないか?)

で、時間がかかる部分(ボトルネック)を考えてみると、一つは OCI 経由のクエリを投げて、結果のダイナセットへのポインタをもらうまでの時間。もう一つはそのダイナセットに対してフェッチしてデータをグリッドに収める時間。

グリッドにセットする部分は元になるデータがあれば、簡単に別スレッドにできそうな気もするけど、問題は元になるデータが手元にあるわけではなくて、カーソルからフェッチしてこないといけない点。そうすると、複数の SQL Editor を開いている時点で同じプロセスから複数の問い合わせを発行しないといけない訳で、OCI がマルチスレッドに対応している必要があるってことだ。

この点少ないけどサンプルがあるし、とりあえず簡単なアプリを組んでテストして見るか・・・。自分の作ったラッパーライブラリがきちんとマルチスレッドで動くのかが問題。MT-Safe じゃない部分とかを対応するにはちょっと知識&経験不足な感じ。Advance Windows を読み直しかな。

ということで、わかってないなりに頭の整理をしてみた。

チャレンジ

9504

梅雨の晴れ間?なんか過ごしやすい天気がつづくんだけども。車の調子はとりあえず先日の雨でも変わらず、どうやら戻ってくれたのかな・・・。もう一度ディーラーで再点検してもらってこの件は完了したいところだが。

ついでにマウスの電池切れ。なんか思ったより早くないか?2ヶ月とか持つ人もいるみたいだけど・・・。って、一日8時間以上使うとそんなに持たないのかな。

ふと、裸眼立体視を久しぶりにやってみたんだけど、交差法はできるけど平行法って?あとモニタだとやりづらい感じが。

http://bb.softbankbb.co.jp/information.php?mode=Show&code=263

昨日メールがきていたような。まあ、うちは違うみたいで一安心。安かろう、悪かろうの弊害出なければいいが。


夜は Mystique の開発。

スレッドを作成して SQL のクエリーを非同期に発行することはできたんだが、終了通知とかイベント発行するのかなぁ?あと、スレッドを作るときにウィンドウを作ってないんだけどだめ?スレッド発行用のウィンドウ作ってその OnCreate とかでスレッドを開始してってのが王道っぽいんだけど。ウィンドウ作らないでっていうのは普通じゃない?なんて思考錯誤しながら調べ物。

Oracle 10g とかでも言っていたファイバについて調べてみる。ふ〜ん、ファイバってそういうのなのか。しかし資料は少ないねぇ。サンプル触った感じではよさげなんだが、なぜスレッドを使ったほうがいいんだろう。

スレッド周りの勉強不足だなぁ。

時間ほしい

9505

なんか曇りがちだな。
朝起きるのがつらかったのは気圧のせいかな?
車の調子はいい感じ。でもいつもよりまわし気味に走っているせいか燃費は今ひとつかな。

車が古いせいかエアコンにフィルターがついてない?せいか、梅雨っぽいこの時期エアコンがカビ臭くてたまりません。ディーラーで掃除してもらおうかな、それともなんかフィルターとかつけたほうがいいのかな。

朝ラジオで聞くデンソーのクリーンフィルターってどんなもんでしょ。フィルターつけてる人います?エアコン本体がカビ臭くてもフィルターで除去できるんだろうか?本体をきれいにしてくれるわけではないんだよね。

ちょっと道路が空いていたので会社近くの S字を軽く攻めてみた(聞き流してやってください)ら、今の B500-Si は安さで選んだけど割とグリップはいい感じ。というかこのタイヤでグリップしないところまで攻めきれないって感じかも。ただ、若干横に流れる感じはしました。

調べてみたら新しい Potenza が出ているみたいです。

ダイナモとかやってみたいな

9506

朝はのんびり昼過ぎに起きた。なんか昼過ぎまで寝ていたのは久しぶり。で、奥さんを仕事に送って読書開始。スレッド・プロセス周りをきちんと理解しようと思って読書をはじめたわけだが、近所の子供が外で騒いでいてうるさい。つうか、集中できていない自分・・・。

夕方になって先日壊れたマザーの代替品が届いたのでセットアップを開始する。やっぱり前のマザーは壊れていたのかなぁ・・・。新しいマザーだとすんなり BIOS へ。しかし、OS が起動しないなぁと思っていたら先頭パーティションをフォーマットしたままだったことに気づく。

で、ちょっと不思議なことにこの状態だとインストーラが立ち上がらないんだよね。メインマシンにつないでもなんか挙動がおかしい(立ち上がらなくなる)。ついに DISK が逝ったのか?と思いながらも起動後に接続(危ないので自己責任で)してみると見事につながって読めました。なんだ、ホットスワップオッケーじゃん(違)

とりあえず、壊れていたマシンのデータをメインマシンに吸い上げて2台の HDD をフォーマット。とりあえず問題はないっぽいけど Atlas 10kII が熱すぎ。クーラーあてないといけないかなと思ったんだけど、フルハイトなんでケースにスペースがない・・・ってことで、メインディスク(Atlas10kIII)を冷やすことに。

そして Miracle Linux 2.1 をインストールしようと思ったんですが、これがうまくいかない訳ですよ。2台の Disk をつないでいるんで、sda、sdb と二つ認識されるはずなんだけど sdb(Atlas10kII)しか認識されない。Disk Druid だったか手動だったかにすると sda ってボタンが出るんだけど、選択した瞬間デバイスが認識できません・・・って。

一台だけ(Atlas10kIII)にしてみるとディスクが認識できず、何度やってもリブートされる。こりゃ、普通に動くように見えて実は壊れてるのかな?と思ったんだけど、ためしに Win98 を入れてみたら何事も無く認識されるし、WindowsXP、2000 と両方入れてみたんだけど全部動くし認識されるじゃん!

で、結局何が気に食わないのさ>Miracle

ここからしょうがないのでファームの VerUp とか。前のマザーの持ち主も割と濃い人だったらしく P3V4X には Ver 0.6 Beta3 が入っている(最新)のでこっちはオッケー。SCSI コントローラは AHA-2940U2W なんだけどこれのドライバが古かった(2.0.1)ので最新(2.5.27?)にしてみたけど変わりなし。

Adaptec の SCSI ドライバを更新してみたら、ちょっと表示が変わるんですね。そのデバイスがどのモード(LVD、SCSI2、SCSI)で認識されているかが転送速度で表示されるようになってました。

で、Linux 用の U2W のドライバを探しにいったんだけど用意されていない・・・。ってことでやれるのはこの辺までなのだろうか・・・。SCSI Utility で Verify して Raw Level Format しようと思ったらできない。うわ、壊れてるのか?と思って Web で調べたらどうやら U2W から SCSI 160 の DISK の Raw Level Format ってできないみたいだなぁ・・・。

いずれにしろ疲れました。Asianux を待つか?。

トラブル遭遇率高いのう

Diary に戻る