95CB - 95D1 の日記
95CB
今年も後一週間ですね。
振り返るといろいろ後悔することの多かった一年ですが、まあそれでも新しいことにはチャレンジできたから良しとしますか。しかし今年は災害が多かったですねぇ、って思ってたらスマトラ島で M 9.0!の地震が起きたようです。
その影響で世界規模の津波が起きたとか。現地からちょっとだけ入ったカメラの映像では、確かに津波が見えてました。遠めで見るとそんなに高くないように見える波も、陸地に上がってきてあっという間に建物や人々を飲み込んでいきました。
津波というと小学生だったときに津波を見たことがあります。学校の近くを流れる川を津波が(たぶん数cm)上っていくというなんとも奇妙な光景を見ました。まあ、津波よりは地震がすごかったわけですが。
情報が錯綜するなかでも、多くの人が犠牲になったことは伝わりました。犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。
最後まで・・・
95CC
出勤して、放置してある免許の更新について免許センターに尋ねてみた(とっくに誕生日は過ぎた)
僕は、運悪くも前回の更新時に、更新期限を過ぎたために「うっかり更新」という不名誉な更新を余儀なくされたんだけど(何が運悪くかって、次の年から1ヶ月の猶予ができたから)その場合、更新された免許はまったく新しいもので、以前の情報と何も関係ない状態で更新されるらしい。
そのため運転10年以上もたって初心者更新講習なぞを受けなければならないのだ・・・。ほんと勘弁してほしいなぁ。もし、受講料がほしいだけなら払うからさ。もうちょっと意味のないことってやめてほしいなぁ。こういうところがお役所仕事の無駄だと思うんだけど。
夜は昨日できなかった Weekly Build を行い2週間ぶりにビルドした。
津波のニュースが衝撃的だったので、いつでもデータをもって逃げれるようにバックアップしておいたり。このような教訓から学べることは多いですね。
夜はワイン飲んでさっさと寝ようと思ったんだけど、ついはじめたエースコンバット5にはまって寝たのは3時。完璧を目指そうとするとついミスしてしまうんだよなぁ。
緊張感がなぁ
95CD
今日は最終出勤日。
なんか今年もあっという間だったんだけど、年末での慌しさとか雪とかと無縁だったせいか、微妙に年の終わりという感じがしてこないんだよな。
なんて思いながらだらだら準備していたら遅刻しそうになった。あぶねー。
ふと会社で使っている VM の不具合を直そうと情報を集めていたら 4.5.2 が出ていることを知りそっちにアップデートしようということになって作業していたら、4.5.2 にアップデートした後、VM Tool の古いやつを新しいやつで上書きインストールすればよかったものを、一度アンインストールして再起動していれようとしたら二度と起動しなくなった。つか、起動するんだけど、0x00000027 RDR_FILE_SYSTEM っていうエラーで STOP(ブルーバック)するんだよね。しかも起動時。まあ、ディスクは二つに分けていたので別の仮想マシン作ってそこからバックアップしたので、事なき
を得たんだけど参りました。結局一日かけて環境を再構築することに。
帰宅して買い物。
ここしばらく買い物してなかったので家に食べ物がない・・・ってことで外食にも飽きたんでその辺を何とかしようと買出し。ちょっと正月の御節のものを買うには早いよなぁ・・・と思いつつ帰宅して回鍋肉を食べた。ちょっとくどいかな(レトルトだから)
NHK で津波のニュースを見ようと思ったら、そのまま英語でしゃべらナイトがやっていて結構日本に興味を持っている外国人は多いんだなぁという印象を受けたり。
ここしばらく安定して開発できなかったので、この1週間は開発週間になりそうだなぁ。
ゲーム三昧の正月にあこがれます
95CE
いよいよ冬休みなわけだが、つい昼過ぎまで寝てしまった。
寒くて起きたくない・・・っていうかこのアパート寒すぎ。さて、こういう長期の休みこそ有意義に過ごしたいものだけど、何からやろうかな・・・ってことで ToDo リストの作成。まあ、こういうの作ると何かに追われているような気がして落ち着かない部分もあるのだけれども、来年こそいい年にしたいからねぇ。
というわけで、まずは普段やれなさそうなことから開始。
Visual Studio 2005 について WebCast でいくつかのデモがあった。こういうのはいろいろと参考になることがあるし、早く知っておくことはいろいろと有利になるからね。
http://www.microsoft.com/japan/seminar/msdn/teamsystem/default.mspx
日本語で提供されているので助かるなぁ。2005 は使ってみたけど Team System はまだ使ったことがない。そのため細かい点を知りたかったのだが、それらはベータ2待ちなのかな。でも、いくつかのデモから新しい機能を見て取れた。
PREfast による Null ポインタの逆参照の自動検出とか、すげー便利そう。プロファイリングによるコードの改善デモもすごかったんだけど、これは .NET Framework だけでなく VC++ でもできるのかなぁ?
また、Team Fundation のワークアイテムトラッキングも興味深かった。スケジュール管理に Microsoft Project を使用している場合、その情報は VS とは一切関連せず、それぞれを独立して扱う必要があったが、これが相互に連動して動くことになった。
VS で設定したマイルストーンを Project にインポートできる。また MSAgile などのテンプレートを使うことによって、たいていのプロジェクトに必要なタスクも自動的に生成してくれるようだ。Project で設定したタスクを送信することで、この情報を共有することができる。送信先には Team Fundation Server と呼ばれる、SQL Server 2005 をリポジトリとして使用する。
この情報は Excel からも簡単に取り出すことができる。これによって開発者(VS)、管理者(MS Project)、その他(Excel)などのスキルが異なる人々の間で開発情報を共有できるのは大きな意義があるように思えた。この情報の単位になるのがワークアイテムという概念で、これは容易にカスタマイズできるようになっている。
また負荷テストのデモでは、Web 上での操作を IE から取得して記録することでテストパターンを作成していく様子が表示された。また、接続に使うブラウザを選択できたり、回線をセットできたり、負荷のパターンを選択できたりと、至れりつくせりのような感じがした。
Web 上のテストがどのように現在行われているかわからないが、これによって、通常の Unit テストが苦手とするような UI のテストが簡略化できる可能性をかいま見た気がするし、その点においてノウハウを持たないベンダが開発する際に大きな手助けになると思われる。
いずれにしろ、発売が楽しみである。
そして Mystique の開発。
グリッドで入力値を選択リストから選べるようなコンボボックスの実装。それと値の入力部分がうまくいっていなかったので、その辺のバグを修正。
頑張らないと。
自分のプロジェクトは地味だなぁ
95CF
10時ごろ起床してゴミ出し。
その後大掃除を始める。まずは掃除機をかけてダスキン(笑)かけて、洗面所掃除して、エアコンの掃除。エアコンの内部に回転するファンがあるんだけど、その中に詰まっている埃が取れない。たぶん油とかいろんなもので固着しているんだと思うんだけど、この辺なんかのサービス頼んだほうがいいのかなぁ・・・。
その後、居間においてあるコンポを分解して掃除。そしていろいろな家具の背後を掃除。いろいろやっていたら3時になってしまったので、今日はこの辺でやめておく。じゃないと掃除だけで終わってしまいそうで・・・。
で、その後マシンを起動して帳簿付けをすることに。
NTT の領収書の封筒を開けて呼んでいたら、@ビリングというサービスがあるらしい。まあ、明細を Web で見れるようにすることで、月々の封筒を郵送する手間とコストを省き環境にもやさしいとのこと。105円月々節約できるようなので、早速申し込んでみた。
もちろん後日電話確認がないとサービスは始まらないのだが、この辺もうちょっとうまくいかないものかなぁ。回収ミスった ADSL のモデムとか電話帳とか・・・。
そして書類を捜していたら C Magazine が・・・。いやな予感。うはっ、2冊買ってたよ・・・。でもとりあえず帳簿の基本的なのは付け終わった。あとは確認とかだな。
ご飯食べて寝ちゃおうかとも思ったんだけど、開発開始。
あれー、モーダルダイアログで Enter 押したときに閉じてしまうのってなんとかして回避できないんだっけ?VB だと苦労しないんだけど・・・。なんて悩んでいたら地震。なんか本当に災害づいた一年だよね。昨日の地震ににてゆれている時間が長かった。
SetWindowsHookEx で GetMsgProc でフックして・・・と思ったけど、モーダルウィンドウでうまくいかないなぁ・・・。こりゃやっぱり自分でループまわしてモードレスで何とかするしかない予感。せっかく時間があるのに悩んでいるともったいない。いやある意味、ゆっくり悩んだり調べてたりする時間があるって事は貴重なんだけれども。
基礎力が足りない模様
95D0
昨日遅く寝たからか起きたら1時くらいだった。いかんな、午前中が一番脳が活発なのに。
というわけで昼食をとりながら新聞の折り込み広告を見たり。しかしプラズマとか液晶のテレビって高いよね?どうしてみんなこんなものをポンポン買えるんだろうか・・・。
マシン起動してちょっと挨拶とか出して買出しに。
外に出たら雪がしんしんと降っていていよいよ正月らしい気分になってきたのだが、体はあと3日くらいあるような感じ。今日の夜は面白いテレビがないので、開発したいところだがどうしようかな。本当はゆっくり酒でも飲みながら優雅に過ごしたいところなんだけれども。
今晩から大雪になるとのことなので、ようやく冬らしくなるなぁと思いつつ帰宅してご飯食べながらテレビを見る。といっても面白そうなのはビデオにとって DVD 見たんだけど。最近のテレビ番組って引きが長くっていやになってしまう。早送りできると面倒がなくていいし。
というわけでちょっとテレビ見て仕事納め・・・。なんか今年はきれいに仕事納めできないなぁ。仕掛がおおくて気分てきにすっきりしない。
新年の瞬間はお笑いの番組見ていた。生放送でやるとさすがに噛んだりとちったりするんだね。新年だからこそ新しいネタを披露してほしいものだけど、いくつかの芸人が同じネタをやっていたのだが微妙。お笑いって同じのを何度もやるとすぐに廃れてしまう気がするので大変だよね。ネタもそんなに考え付かないと思うし。
なんだかんだで3時過ぎまでテレビを見てしまった(しっかりはまってるよ)
来年はよい年になりますように。
今年もありがとうございました
95D1
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負は・・・、やっぱ Mystique 2.0 を完成リリースすることでしょうか。ちょっとリソース不足な感は否めませんが精一杯頑張っていきたいとおもいます。
ということで起きたのは昼過ぎ、ご飯食べてテレビを見たらまだお笑いやってる。元気だなぁ・・・。ということでマシンに向かって開発開始(それもなんだなぁ)
おとといの件を調べていて過ぎ去る時間にイライラしてたんだけど、ついにキーワードがわかった。モードレスをモーダルで動かして対処するのが適切な解ではなく、モーダルダイアログでキー入力を奪われないように、WM_GETDLGCODE を適切に実装してあげればいいんじゃん!ってことで、乗ってきました。もうちょっと没頭します。
しかし、この手の問題はきっかけがつかめると一気に進むんだけど、見つかるまでは泣きそうになりながら Web や資料、書籍をさまよう必要がありますね・・・。
泣いてないけどな