9665 - 966B の日記


9665

お昼ごろ起きて御飯。久しぶりに食パンにジャム。アオハタのトラディショナルジャムシリーズのオレンジママレード ビターってやつがおいしい。昨日はリッツに塗って食べたしw 本当はラズベリージャムが好きなんだけど、なかなか売ってないんだよね。つか、廃止されたのかな。アオハタ55シリーズにあっとと思ったんだけど。昔は金無くて変えなかったから、ソントンとかのカップのジャム食ってた記憶があるw。ちなみに良くあるアメリカ 産のラズベリージャムはがっつり甘くて食べれなかった。

奥さんを仕事場へ送って、仕事が終わるのを待ってコンビニへ。MAG-X とか読んでたんだけど、かっこいい新車は出ませんかねぇ。クーペ出して欲しいよ。クーペ。


夜は WeeklyBuild をリリースして、食事。

久しぶりにゆっくりすることに決めた。3週間ぶりくらい?に鉄拳をプレイする。やべ、コマンド忘れてる。まあ、数試合やったら思い出したけど。面白いかといわれるとつまらなくは無いよって感じかな。対戦だと面白いかもしれないけど。段位の上下に一喜一憂するのに疲れたので、KAZUYA で忌厭拳から最速風神の練習。1時間以上やって3回しか出ないw

疲れたので風呂に入って F1 を見ることに。

予選方式の変更でフェラーリ有利?と見られていたけど、なんか余りかわらないっぽいなぁ。タイヤが悪いのかセッティングが見出せないのか、予想より他チームが速いのか。

BAR 復活なるも琢磨は序盤にぶつかってピットに入るハメに。運がないなぁ。まあ、マシンも全然速くなかったのでまだまだ課題は多そうだけど、5週間ぶりのエンジンというハンデならしかたないのかな・・・。ゲームはライコネンが終始リードしていたんだけど、ミシュランのタイヤの耐久性のせいか各チームコースアウトや、クラッシュが置き始めていた。

先頭を走っているライコネン、アロンソ、クルサードといった面子もフラットスポットや、タイヤのたれによる振動に悩まされながら周回を重ねる。ライコネンなんとかゴールかと思った最終周で、振動に耐え切れなくなったアームが折れてリタイヤ。バトンあぶねー、ぎりぎりだよ ・・・って感じでライコネンは無事だったものの、経費削減から安全性が軽視されているとの批判を呼びそうな一幕。

ライコネンに頑張って欲しい僕としては、残念な結果になってしまった。まあ、無事で何よりだけど。

ライコネン優勝しかないっしょ

9666

G.W. 前からずっと Mystique に打ち込んできていると思うんだけど、やるべきことの多さに打ちひしがれそうになるときがある。こういうとき、何がモチベーションの維持に役立つのかなぁ・・・。

体が付いてこないのうw

9667

うはっ、二度寝したよ。

つうことでダッシュで出勤なんとか間に合った。ベッドから会社の席まで自動で移動したい今日この頃。

ちょっとググったページに行列の計算と常微分方程式があってなつかしーとか思ったのも束の間、解き方を覚えていない・・・。つか積分は忘却の彼方だし、微分は難しいやつがわからない。( xe^-x みたいなやつ)こりゃちょっと復習の必要があるかなぁ、と思って学生時代の教科書をちょっと読んで、いやな教官を思い出したりw

夜は、Editor にリクエストのあったスマートインデントを実装し始めた。ついでにタブ系のバグを修正。まだ、Editor には3つほど大きな問題があるんだけど、そっちより全体の実装を進めるほうを来月の目標にするつもり。てか、もう6月か。今年半分になる。

思ったよりは簡単に?実装できた

9668

昨日の反省を活かして、ちょっと早起き。

線形代数とか復習してみたり。いえいえ仕事はしてますよ。ついでに、Excel で行列の計算ができることを初めて知った。MMULT だって、へぇ。でもって、行列の面白い解説のあるページを見てみたり。

なんか自分が学生のときにこういう面白い方で興味をそそってほしかったなぁとか思ったり。行列とか微分積分って 3D とかやりたいなら知ってて損は無いしね。

Excel すげーな

9669

AMD の Athlon 64×2 の発表会のレポートだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp02.htm

Intel に比べて Dual Core の恩恵を受けやすいと思われる、プロセッサが正式に発表された。AMD の方が Intel よりもプロセッサナンバーの活用においても、設計でも有利と思われる現在の局面なんだけど、自分的には Dual コアはもうちょっと様子見かなぁ。

ま、高くて変えないってのもあるけど、熱がそれなりに出るしねぇ。次はモバイル用の Turion64 がでるらしいし、Intel も真の Dual コアを投入してくるだろう。65ミクロンプロセスまで待ったほうがよさそうだけど・・・> Dual コア

買うのは 3500+

966A

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/kaigai184.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0603/kaigai185.htm

昨日から、X Box の J Allard 氏がインタビューに答えている。

両者ともグラフィックスや設計において、かなり突出した(ある意味 PC を凌ぐ)スペックで登場するわけだけど、ビジョンが少し違うのだろうか?

コンシューマとしてはどうしてもやりたいタイトルがでたら買うしかないんだけどね。映像がきれいになればなるほど、本物との差が違和感として受け止められてしまうのと、ゲームの面白さの本質と画像のよさは関係が無いことを考えると、後は各陣営の開発会社がどのくらいハードを使いこなせるか?ってことになると思うんだけど。

しかし、PS2 とかから5年もたってるのかぁ・・・。


夜は Mystique の開発。

6月は Oracle DBA の基本機能に注力する予定なので、その辺をがしがしやっていくつもり。今週はセッションのプロパティに関して。

一度 Ver1.0 で作ったものがあるので、それをベースに作っていく。ケツに火がついてきたかな・・・。

ゲームやる時間がほしい

966B

昼頃起きた。髪がうざくなってきたので、散髪に行く。

店が混んでいて待たされたんだけど、なんか夏っぽい天気になってきたね。今年は海に行きたいなぁ・・・、って海が似合わない俺だけど。

店長も鉄拳をやるので、ちょっと鉄拳の話をした。やっぱり、今回ちょっとハメ臭いというか、キャラ勝ちしているように感じてしまう要素が多いと感じているようだ。

バーチャは何度かバージョンアップしてユーザーの意見を取り入れているようだけど、鉄拳もそういう方向性になってくれるといいなぁ。俺が面白かった順で行くと、鉄拳2>鉄拳5>鉄拳TT って感じかなぁ・・・。他?KAZUYA がまともに出てないのはねぇ・・・。4は全然やりこまなかったし。

多分 5 の方が面白いとは思うんだけど、2 ほどやりこんでいないので、こういう順序。3 以降プロデューサが変わってるせいなのかなぁ。JIN から何かおかしくなってきたと思われる。


帰宅して Mystique の開発。昨日に続いてセッションプロパティ周りのつめ。

一応一区切りつけれたんじゃないだろうか・・・。

一歩一歩

Diary に戻る